ツーリング記録
.JPG)
今回も程々に怒られました・・・
日時 |
2009年4月19日 |
目的地 |
今庄そば道場(福井県) |
天気 |
快晴 |
総走行距離 |
約250km |
.JPG)
前回のそば道場ツーリングから早くも3年半、常々リベンジしたいと
思いつつ、こんなに時間が経ってしまったんだと思うと
何だか「年とったなぁ」なんて少し寂しくなってしまいます。
でも、深く考えずに行きましょう!!
と、言うわけでAM6:30、小栗商店出発。
.JPG)
.JPG)

今回は前回よりは少人数だった為か、非常に快調な走行のお陰で
約1時間20分程で最初の休憩地のいつものローソンに到着。
時間にも余裕があるんでグダグダしていると、見慣れたカブが・・・
今回家族サービス予定のべーたさんが、予定がなくなったんで急遽参戦。
本人曰く、「いなかったらどうしよう・・・」と、心細かったそうですけど、
私がついてます。大丈夫!!
.JPG)

定番のメタセコイヤ並木。
季節によってホントに色々な表情を見せてくれる道。
.JPG)
敦賀市内のコンビニ。休憩&給油でストップ。
ここでポットちゃんから「本体にもうじき追いつきそう」との連絡。
お互い分りやすい場所まで移動して
ようやく合流。ここからはそば道場までは目と鼻の先。

ここまでは前回の行程と全く同じ道のりで来ました。
(この事に気付いたのはこれを書いている時ですけど・・・)
予約時間ピッタリの理想的な
到着だったんで、早速道場入門です!!
.JPG)
.JPG)
そばが出来るまでの行程。
そば粉に山芋と水を入れ、最初は指を立てて
混ぜていくと段々まとまって行きます。
最終的にひとつの大きなだんごになったら麺棒でペラペラに伸ばして・・・
.JPG)
たたみ、包丁で切っていきと生そばの完成。
薬味の大根おろしをすっている間に麺を湯がいて水でしめ、
小皿に盛れば
.JPG)
この付近の名物「越前そば」の完成!!
この間前回と同じくおばさんに怒られながらの作業に
みんな喜びを感じたかどうかは分りませんが、
全員揃った所で一気に胃の中へ。食べる前は足るのかどうか不安やったけど、
二皿ほどで充分満腹です。
私としては去年行ったの○石そばよりコッチの方が美味しかった!!
.JPG)
お腹が満たされると眠たくなるのが人間的条件反射だと思います。
時間にも余裕があるからと
言う事で、今庄365スキー場へ移動してお昼寝タイム!!
.JPG)
.JPG)

山中にあるため風が爽やかで心地良く、まさに絶好のお昼寝場所。
山肌にはまだ山桜がポツポツ残り、景色でも充分癒されます。
.JPG)
.JPG)
到着後は思い思いの場所へと散開。
あまりに散開しすぎたんで、全員撮りきれません。
.JPG)
約1時間ほどダラダラタイムが続きボチボチ出発。
少しノンビリしすぎたんで回り道せず来た道を引き返します。
R161のマキノ追坂峠付近から琵琶湖が見えると「帰ってきた!!」って
いつも実感しますが、まだ約2時間くらいは走らないといけません。
.JPG)

途中、「しんあさひ風車村」でストップ。
一気に行っても良かったけど、景色も良いんでチョット寄ってみました。
.JPG)
風車村から再びR161に戻り、しばらく走ると
夕方の渋滞に引っ掛かった。ここからは地元民に教わった
抜け道で切り抜けます。最終的にたいした渋滞じゃなかったんで、
無駄な抜け道行動でしたが、信号がないのと、
場所によっては琵琶湖スレスレを走るからこの道は好きです。
.JPG)
あとは途中峠から大原を抜け、いつものコンビニで一応解散。
みなさん、お疲れさんでした。
.JPG)
今回のメンバー
(チョット分りづらい・・・)
前回のそば道場ツーリングから行きたいと思いながら
結構な日数が経ってしまったけど
その分、新鮮味が出て非常に楽しい一日を過ごせました。
気候もツーリング日和も良い事づくしのツーリングでした!!!
戻る